2024.06.05
かしわもち作りをしたよ
今日はかしわもち作りの日。
きのう取ってきた“かたらの葉”をつかってかしわもちを作ります。

ぞう組きりん組は、かしわもちとは何か、どうしてかしわもちを作るのかの話を聞きました
年長のぞう組はエプロン、三角巾、マスクをしてかしわもちクッキング。
他のクラスはかしわもち作りごっこを楽しみました。

「さらさらの粉だね」「ふわふわしてる」

「粉に水を入れるとどうなる?」興味津々

こねこねする様子にくぎづけ

「かたまりになってきた!」
さらさらの粉から水に変わっていく様子を不思議そうに見る子どもたちです。
なんで?ふしぎ!しりたい!
の気持ちが育ちます。
また、どんなおもちにしようか考えたり、イメージしたかたちにしようと指先を使ったり、子どもたちは遊びの中で色々なことを学んでいます。

葉っぱにのせることが楽しいりす組さん

手のひら全体を使ってしっかりにぎにぎするうさぎ組さん

丸めるのがじょうずなきりん組さん
かたらの葉で包めば、自分だけのかしわもちの完成!
玄関に飾って、お家の方にも見ていただきました。
ぞう組はクッキング

かしわもち作りの説明、真剣に聞きます

「お皿の形にしてあんこを包むんだよ」給食先生のお手本を見ます

みごとにお皿のかたちのだんご!そこにあんこをのせていきます

葉に片栗粉をつけて包みます

「おいしそうでしょ」
しあげに給食で蒸してもらいます。
「おねがいします!」
おやつの時間を待って、いただきました。

「いっただきまーす」

「おいしー!!」
クッキングも食べるのもだいすきなぞう組さんたちです。