みのり乳児保育園 子どもが安心して、のびのびと過ごせる笑顔あふれる保育園です。 一人一人にあった生活リズムと保育者との温かい応答的なかかわりを土台にし、五感をしっかり使う遊び、興味のある遊びに自ら、かかわる経験を通して育まれる心と体の健やかな育ちを願って、保育を進めております。 おしらせ 12月献立表です 2023年11月30日11月献立表 2023年11月2日10月献立表 2023年10月2日 一覧を見る くらしの様子 11月の子どもたち(ひよこ組) 2023年11月29日11月の誕生会 2023年11月24日10月の誕生会 2023年10月26日 一覧を見る
いちにちのくらし 0~1歳児 07:00 登園・視診・触診・検温、自由あそび(異年齢交流あそび) 09:00 衣服の調節・あそび 09:30 おやつ・朝のつどい 10:00 保育者や友だちとあそぶ 11:00 給食(離乳食・完了食・普通食) 12:30 おひるね 15:30 おやつ 16:00 帰りのつどい・自由あそび・視診、保護者への連絡・順次降園 延長保育 18:00 補食(基本的におにぎり)、排泄・自由あそび 20:00 降園 ※0歳児については、一人一人の生活リズムが異なる為、デイリーとは多少違うことがあります。 ※遊びについては、年齢、季節等により内容が変わります。 年間行事 年間行事の予定表をご覧いただけます。詳しくは下記のボタンをクリックしてください。 今年度の詳しい年間予定はこちら 保育内容 開園時間 7:00~20:00 保育時間 保育標準時間認定 7:00~18:00 保育短時間認定 8:30~16:30 延長時間 保育標準時間認定 18:00~20:00 保育短時間認定 前延長 7:00~8:30 後延長 16:30~20:00 障がい児保育一人ひとりの発達状況に応じて、健常児クラスの中で専任の保育士が保育をします。 育児相談保育士・看護師・栄養士が対応します。随時お気軽にご相談ください。 在宅支援家庭保育のお子様たちを対象にその季節ならではのあそびや行事を同年代の子どもたちと一緒に体験します。 交流事業中学生や高校生のお兄さん・お姉さんや、おじいちゃん・おばあちゃんなど様々な世代の人たちと交流を行います。
みのり乳児保育園へのお問い合わせ 〒690-0855 松江市浜佐田町125 TEL:0852-36-4322 FAX:0852-36-4323 E-mail:minori-n@drive.ocn.ne.jp 登園届はこちら 投薬申込書はこちら