みつき田和山第2保育園

“安心して自分を出せる場”
“いろいろな実体験を通して
心身共に成長できる場”
でありたいという思いで
日々子どもたちとのかかわりを
大切にしています。
みつき田和山第2保育園では、“にこにこ笑顔”(安心した環境のもと自分を受け止めてもらいながら自分って大切にされているんだという思いを感じながら過ごすこと)“元気なからだ”(いろいろな生活を通して様々な動きを取り入れ身体づくりをしていくこと)で成長してほしいと願って保育をすすめています。
いちにちのくらし
0~2歳児
- 07:00 登園・視診・触診・検温、衣服調節・あそび
- 09:00 朝のつどい・おやつ
- 10:00 保育者や友だちとあそぶ
- 10:30 離乳食
- 11:00 給食
- 12:30 おひるね
- 15:30 おやつ
- 16:30 帰りのつどい・あそび・視診、保護者への連絡・順次降園
3~5歳児
- 07:00 登園・視診・身辺整理・自由遊び
- 09:00 マラソン(就学前児)・朝のつどい
- 10:00 子どもの主体的な遊び
- 11:30 給食・はみがき
- 13:00 おひるね
- 15:00 おやつ
- 16:30 帰りのつどい・あそび・視診、保護者への連絡・順次降園
延長保育(0~5歳児)
- 18:00 手洗い・排泄・軽食
- 19:00 夕食・あそび(異年齢交流遊び)
- 20:00 降園

年間行事
令和4年度
主要行事と休園日等のお知らせ(予定)
※表は、横にスクロールしてご覧ください。
行事名 | 対象年齢 | 日程 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 入園のつどい | 新入園児 | 上旬 | |
5月 | ||||
6月 | 保育参観・クラス懇談 個人面談 |
全クラス 全園児保護者 |
中旬 | |
7月 | 夕べのつどい(夏祭り) | 全園児 | 中旬 | |
8月 | ひまわり組わくわく保育 | 5歳児 | 上旬 | |
9月 | ||||
10月 | なかよし運動会 | 全園児 | 上旬 | |
11月 | 保育参観・個人面談 | 全クラス | 中旬 | |
12月 | もちつき会 | 5歳児 | 上旬 | |
クリスマス会 | 全園児 | 下旬 | ||
1月 | 生活発表会 | 全園児 | 下旬 | |
2月 | 学校給食試食会 おわかれ散歩 |
5歳児 | 中旬~下旬 | |
3月 | 育了式 | 5歳児園児・保護者 | 中旬 |
- ※コロナウイルス感染症対策を講じた上で行事を実施する予定です。参観される方は観覧されるまでの2週間、体調管理に留意して下さい。
- ※観覧当日は、マスクの着用、検温、手指消毒にご協力いただきます。
- ※コロナウイルス感染症の状況により、保護者の方の人数制限や行事を中止または延期する場合があります。
- ※上記の年間予定は目安です。今年度の詳しい予定は下のボタンからご確認ください。

職員会
- 4/20(水)
- 5/25(水)
- 6/22(水)
- 7/27(水)
- 8/24(水)
- 9/21(水)
- 10/26(水)
- 11/22(火)
- 12/21(水)
- 1/25(水)
- 2/22(水)
- 3/18(土)
保育内容
開園時間 | 7:00~20:00 | |
---|---|---|
保育時間 |
|
|
延長時間 |
|
障がい児保育
一人一人の発達状況に応じて、健常児クラスの中で専任の保育士が保育をします。-
育児相談
保育士・栄養士・看護師が対応します。事前にお問い合わせください。 在宅支援(わくわく・どきどき体験)
家庭保育のお子様たちを対象にその季節ならではの遊びや行事を同年齢の子どもたちと一緒に体験します。交流事業
中学生や高校生のお兄さん・お姉さんやおじいちゃんおばあちゃんなど様々な世代の人たちとの交流を行います。
みつき田和山第2保育園への
お問い合わせ
- 〒690-0045 松江市乃白町163-1
- TEL:0852-60-1807
- FAX:0852-60-1808
- E-mail:m-tdai2@mitsuki.or.jp